お知らせ
Ahrefs Evolve Mini – Singapore 2025 海外SEO最新レポート
- 2025.05.15
- セミナー

Ahrefs Evolve Mini – Singapore 2025 海外SEO最新レポート
2025年5月15日に開催されたAhrefs Evolve Mini – Singapore editionに参加しました。
当日のイベントの様子や各種プレゼンテーションから得た学びや気付きをダイジェスト形式でお届け致します。
Ahrefsとは?
Ahrefs(エイチレフス)は、SEO対策に役立つ有料のSEO分析ツールです。世界中で約60万人以上が利用しており、自社サイトや競合サイトの被リンク分析、キーワード調査、サイトのパフォーマンス分析など、幅広い機能を備えています。Ahrefsは、SEO戦略の立案や実行に不可欠なツールとして、多くのSEO専門家やウェブマスターに利用されています。
Ahrefs Japan マーケティング統括のTakaさんと撮影したAhrefsの紹介動画もありますのでよかったらご覧ください。
Ahrefs Evolveとは?
シンガポールに拠点を持つAhrefsが開催するSEOやデジタルマーケティングの専門家が集まる国際カンファレンスで、シンガポールとアメリカで開催されています。
カンファレンスのダイジェスト
Tim Soulo, CMO, Ahrefs
AhrefsのCMOおよび製品アドバイザー。SEO業界のリーダーツールであるAhrefsの主導者。彼のSEOに関するデータ研究は、Inc、Techcrunch、Venturebeatなどの多くのオンライン出版物に引用されており、PubCon(ラスベガス、米国)、BrightonSEO(ブライトン、英)、Digital Marketers Australia Conference(メルボルン、オーストラリア)などの大規模な業界イベントでも講演しています。
トピックとしては、AI、Ahrefsを軸に様々なセッションが行われていました。
- Ai OverviewをはじめとしたAI時代にトラフィックを獲得する方法
- グローバル市場でPMFするための方法
- SEOとPaid mediaチームがコラボし、成果を最大化させる方法
- グローバルマーケティングに取り組むときのコピーライティングの型
- ECG:会社のメンバーにインフルエンサーとして活躍してもらう方法
- 何者でもなかった私が、シンガポール最大のサーバー会社になるまで
- Googleが自社サイトのコンテンツを誤って解釈してしまった際の解消法
特に日本から参加された方たちに評判が良かったのがJin Maさんの、
How to drive cross-team collaboration between SEO&Paid Media(SEOとPaidメディアチームがコラボし、成果を最大化する方法)でした。
Jin Ma, Director of Experience, dentsu
エクスペリエンスディレクター | SEOの専門家であり、マーケティングおよびメディア分野のグローバルリーダー。多数の国際的なブランドに対するオーガニック成長の推進を担当。
SEOとPaid mediaチームがコラボし、成果を最大化させる方法
DentsuシンガポールのJin Maさんのセミナーの内容を少しだけシェアさせてください!私も以前、広告とSEOを駆使して成果を最大化する方法というタイトルのYouTubeを出しており、興味深いトピックだなともいました。
※Jinさんから掲載許可を頂いています。
主なトピックとして、2つのトピックが話されていました。
- 何故、Paid MediaとSEOチームがコラボすることで成果を最大化できるのか?
- どういった形でPaid MediaとSEOチームがコラボするのか?
何故、Paid MediaとSEOチームがコラボすることで成果を最大化できるのか?
- 何故、Paid MediaとSEOチームがコラボすることで成果を最大化できるのか?
- どういった形でPaid MediaとSEOチームがコラボするのか?
そもそもプロモーションサイドでチャネルごとにチームが分かれていることなんていうのは、オーディエンス(お客さま)にとっては関係ありません。
昨今、Paidメディアのコストは上昇しており、賢い投資が求められています。
横断的にチームがコラボすることでより早く、優れた戦略をもつことができます。
横断的にチームでデータをシェアすることは企業の優位性を作ることに繋がります
それでは、どういったところからチームのコラボをはじめられるでしょうか?
検索クエリ、トップオーガニックコンテンツ、SERPの特徴、ユーザー行動のシグナルなどが活用できる情報になります。
SEOでCVに繋がっているキーワードをAd copyに含めます。ビジネス、ユーザー目線から最適なコピーに変換します。セマンティックやエンティティ的に検索エンジンも理解しています。
Ahrefsやキーワードプランナーを使用し、ニーズの高いキーワードを調査するほか、クラスタリングを把握するのにも使えます。
Organicで人気のコンテンツのクリエイティブを広告クリエイティブに流用します。
SERPの情報を参考に感情に訴えかけるコピーを考えます。
自然検索経由のユーザー行動を参考にリターゲティングします。
SEOには見えにくいが、広告にはリアルタイムのキャンペーンパフォーマンスやこれまでのパフォーマンスを定量的に把握することができます。
SEOでは最低でも2~3時間かかってしまう結果を広告では、24時間~48時間以内に見ることができます。
広告からSEOに反映できる情報としては、下記の4点があります。
- ヘッドライン、タイトル
- コンテンツテーマ
- オーディエンスターゲティング
- コンバージョンへ導く要素
Paid Mediaはクリックを獲得するだけでなく、ユーザーの好奇心を刺激し、ブランドや商品名の検索数を伸ばします。
プレローンチ、ローンチ、ローンチ後と段階的にコラボすることも可能です。一度、コンテンツをローンチした後に広告で集客し、パフォーマンスを見ます。成果に応じてコンテンツの改修を行い、成果を最大化します。
何故、インテグレーションは上手くいかないのか?
KPIがシェアされていなかったり、車輪の再発明がなされていたり、コミュニケーションが不足したり、バジェットの問題で上手くいかないことがあります。
SEOとPPCチームのインテクレーションを上手くいかせるためには?
ここのチャネルのKPIを持つだけでなく、共通のクロスチャネルのKPIを持つことが大事です。それがインテグレーションに大きく影響します。アシストコンバージョン、クロスチャネルROIなどなど・・・
双方のチームのインテグレーションをスムーズに進めるためには、以下のようなポイントをおさえる必要があります。
共通の目的を持つ データを共有し、素早い意思決定をする
- 予算を横断的に持ち、最適化する
- それぞれのチームで同じ取り組みをすることを避ける
コミュニケーションフレームワークを使用する
- クロストレーニング クォーター>戦略のレビュー
- マンスリー>パフォーマンスレビュー
- ウィークリー> 戦術施策の同期
コラボレーションツールを使用する
- キャンペーンカレンダー 共通のダッシュボードを持つ
- ワークフローをオートメーション化する
- 共通のダッシュボードを持つ
Paid MediaとSEOのコラボは何年も語られてきているトピックですが、具体的にどういった形でコラボすることで成果を最大化することができるかをまとめており、とても役立つ内容でした。1セッション紹介しただけでも、この濃さでした…このレベルのセッションが1日に10個近くあり、脳みそがパンクしそうになりました…
何故、Ahrefs Evolve Miniに参加したのか?
今回、Ahrefs Evolve Miniに参加した理由は3つあります。
1.パートナー開拓
日本発世界のグローバルマーケティング専門の企業として東南アジアでのデジタルマーケティングにおけるパートナー開拓をするために参加しました。本イベントには世界10か国、総勢200名以上の参加者が集まっており、世界中のマーケターと繋がることができました。
Tips: 侍&忍者作戦
侍と忍者Tシャツを着てイベントのハッシュタグを付けてオープニング前に「カンファレンスで見かけたら声かけて!」とXで発信をしました。
Today, we’re at Ahrefs Evolve!
We support Japanese companies expanding overseas.
If you’re interested in SEO and marketing for Japan’s inbound or outbound markets, please talk to us.
We’re the ones wearing Samurai and Ninja T-shirts!#AhrefsEvolve/#AhrefsEvents @ahrefs… pic.twitter.com/3BvxLPPXT8— 徳田祐希(Shopify越境EC/海外BtoBマーケティング) (@yukimeru0305) May 15, 2025
羽田空港のお土産屋さんで見かけて、「日本を代表していくならこれくら分かり易い方が良い!」と思い、購入しました💦
2.海外マーケテイングのナレッジの蓄積
シンガポールという土地柄、複数の国を横断してマーケティングに携わる支援会社、事業会社の方が多く集まるイベントで、同じく1つのプロジェクトで複数の国に対して横断的にデジタルマーケティングを支援しているものとしてダイレクトに使える知見が得られる場だと感じ、参加しました。
Timの結論
1. Chat GPT経由のトラフィックは、Google検索の373倍少ない
2. Googleの使用者は今も増え続けている
3. GoogleのAI overviewにより、35%クリックが減った
4. AI chatbotは重要なトラフィックソースになる
5. AIに素晴らしいコンテンツを作って貰うのを期待するのはやめよう!
6.… pic.twitter.com/legKCAPyW4
— 徳田祐希(Shopify越境EC/海外BtoBマーケティング) (@yukimeru0305) May 15, 2025
3.Ahrefsアンバサダーとして発信をしていく
先日、弊社が海外SEOに特化したAhrefsアンバサダーに就任したこともあり、イベントを通してAhrefsの魅力を世界に発信できればと思い、参加させて頂きました。
海外カンファレンスに行く意味はあるのか?
海外のWebマーケティングのカンファレンスに行く意味があるのか?と聞かれたら私は「NO」と答えます。「意味を誰かに教えてもらうんじゃなくて自分で意味を作り出すんだ!」とお伝えします。
会社をはじめて10年が経過し、メンバーも育ち、今回、思い切って部下と共に海外のカンファレンスに来ることができました。カンファレンスに連れていくのではなく、同じ目線で吸収し、ビジネスに取り入れていけるメンバー(KanchiSEO)と共に参加できたことや、ゼロから立ち上げた零細企業が海外カンファレンスに参加できるようになったことがとても感慨深いです(涙
企業の立ち位置、メンバーによって海外カンファレンスから得られる意味は変わってくると思います。もし、この記事を読んで興味を持たれた方がいらっしゃいましたら一緒に行きましょう!
海外マーケの実践的なノウハウを無料配信中!
「海外売上を伸ばしたいけど…、なかなかうまくいかない…。」
そんなお悩み、ありませんか?
越境ECや英語SEO、広告運用、市場調査などの実践的なノウハウを無料メールマガジンで配信中!