対談

Interview

  1. 世界へボカン ホーム
  2. 対談
  3. SEO外部リンク対策【被リンクの質の考え方編】 | ニュートラルワークス宮田氏 × 世界へボカン徳田

SEO外部リンク対策【被リンクの質の考え方編】 | ニュートラルワークス宮田氏 × 世界へボカン徳田

対談動画

  • この記事では、SEOにおける外部対策と効果の出る被リンクの勘所についてご紹介します。

    【NEUTRAL WORKS 執行役員 宮田和也氏】
    外資系IT企業にて複数のシステム運用を経験後、フリーランスを経てニュートラルワークスへ参画。
    SEO/コンテンツマーケ戦略を得意分野とする。

    【世界へボカン株式会社 代表取締役 徳田 祐希】
    日本の魅力を世界へ伝えるというミッションの元、13年以上にわたり、多国籍メンバーと共に越境EC、海外BtoBマーケティングに取り組む。
    越境EC企業の年商を35億→500億、14.7倍の成長を導くなど数多くの実績を残す。
    Shopifyマーケティングエキスパート。

宮田 和也氏の自己紹介

  • 世界へボカン株式会社 徳田祐希(以下:徳田)

    こんにちは、世界へボカンの徳田です!

    本日はニュートラルワークスの宮田さんにSEOにおける外部対策効果の出る被リンクの勘所についてお話を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

外部対策の考え方

  • NEUTRAL WORKS 執行役員 宮田和也氏(以下:宮田氏)

    外部対策の効果というのは、獲得リンク数獲得リンクの質で決まると私共は考えています。ここは皆さんわりと同意ではないでしょうか。

    このリンクの質をどのように評価するのかというと、もらうリンクのサイト評価が高いかどうか、また、自社で運営しているサイトとテーマ性が近しいかどうかという視点があると思います。たとえば政府系のリンクは評価自体は高いけれども関連性が低いことがあり、必ずしもリンクの質が良いわけではありません。そのあたりをご説明できればと思います。

リンクのテーマ性

  • 宮田氏

    まずはリンクのテーマ性についてです。上の図が、獲得するリンクのテーマ性を考える上での概念図です。

    たとえば、自社が対策している特定の領域を領域Aとします。サイトのテーマ性を高めるためには、この領域Aの中でリンクを取りにいくことが重要です。

    それをやっていくと、取れるリンクがなくなったという状況に陥ります。そうなったら、領域を広げていきます。ただ、広げていくにも、一気に広げるのではなく、若干抽象度の高いところをしっかり選んで広げていきます。そして図の②領域Bも取りきったら次は領域C、領域Dという形で広げていきます。

    例として、車買取のマッチングメディアを自社で運営していたとします。「車買取」というキーワードで上位表示を取りたいということで、近しい領域でリンクを取りにいく場合、「車買取」を領域Aと考えます。まずはこの領域のメディアに営業をかけ、なくなってしまったら、次は単ワードで「車」に関するメディアであったり、車に関連して買取の他にも販売や修理の会社もありますし、タイヤを売っている会社もありますし、いろんな領域がありますよね。こういったものが領域Bになります。領域Bも取り切ったら、次は領域Cとして車以外の「乗り物」、たとえばバイクや電車、最近ですとLUUPなんかもあります。その次は領域Dとして「移動」というように、どんどん広げていきます。

    こういった形でテーマ性の高いリンクを取ることが非常に重要です。これを前提とすると、政府系のサイトはDRは高いもののサイトのテーマ性とマッチしているわけではないので、リンクの質として良いかどうかは断言できないというのが正直なところです。

3つの軸の考え方

  • 宮田氏

    次にターゲットリンクの考え方です。先ほどテーマ性のお話をさせていただきましたが、それ以外にも、上の図にあるような軸で考えることが重要であると考えています。

    まずは製品・サービス軸です。これはテーマ性にあたるのですが、ここもいずれなくなってしまいます。となると、次のペルソナ軸も、リンクの獲得にあたってはありだと思います。最後にやっと組織軸という形でリンクが取れると思っているんです。

    それぞれ簡単に説明させていただきますと……

  • 宮田氏

    製品・サービス軸というのは、先ほどと同じで、特定の製品・サービス領域と近しい領域からリンクを取ってくという考え方です。これも、先ほどの例でいうと、領域Dの「移動」でもリンクが取れなくなってしまいますよね。

    その場合、「車買取」で検索しているユーザーさんの想定年収はどれくらいか、男性か女性か、家族構成は、という形でペルソナを設定します。これがペルソナ軸です。

  • 宮田氏

    こういう方は引っ越しのメディアも見ているかもしれませんし、カーリース、クレジットカードなども見ているかもしれません。

    Googleはそれぞれのユーザーがどのサイトから、どのカテゴリーのサイトから来ているか、サイト内で良い行動をしているのかを見ているわけです。WEBサイトにおける良い行動というのは、回遊の高さやコンバージョンレートの高さを見られています。そういったユーザーが見ているサイトからリンク獲得することが重要です。

  • 宮田氏

    ここも取り切れなくなったら、初めて政府系を取りに行きます。サイト関連度は低いですが、たとえば法人しか掲載できないサイトがあったりしますから、そこが担保されるというのは悪いことではありません。

    こういった流れでターゲットのリンクを決めていくというのを、私たちは行っています。

  • 徳田

    やはり関連性が大事なんですね。

  • 宮田氏

    かなり大事だと思います。

    Ahrefsのロジックでは、基本的にDRの高いサイトからリンクを取ることができれば、DRは上がります。ただ、私たちが実際にSEOで行わなくてはならないのは、特定のキーワードで上位表示をさせることです。ある程度DRが高くなると、この差がつかなくなるんです。たとえばDR50同士のサイトで、どちらの検索順位が高いのかというと、最終的には情報網羅性の高さやテーマ性で決まります。ですので、リンクを取るときは、DRの高さに加え、サイトのテーマ性が高いものを選びます。この2軸が非常に重要になっていくと思います。

  • 徳田

    ニュートラルワークさんとうちで相互リンクしてもらえたら、SEOの会社と海外SEOの会社ということで親和性が高いですよね。渡せるパワーが強いという感じでしょうか。

  • 宮田氏

    かなりの相場効果といいますか、パワーは大きいと思います。

  • 徳田

    なるほど!了解しました。

よくある間違い

  • 宮田氏

    被リンクを獲得する際の誤解が横行しておりますので、私が最近聞いた中で誤りであるものをいくつか指摘したいと思います。

    1:政府系・団体系リンク獲得だけはNG
    こういったリンクはDRが高いんですよね。ただテーマ性は低い場合が多く、注意が必要です。外部対策サービスを行っている企業様にも、政府系・団体系のリンクばかりを取るところがたまにあるんですよ。サイトのテーマ性が一向に上がらないので、あまり良いことではありません。たとえば、獲得しているリンク100本のうち80本がそういったリンクですと、テーマ性が希薄化してしまいます。ここは非常に注意が必要です。

  • 宮田氏

    2:相互リンクページ作成はNG
    10年以上前になるかと思いますが、WEB制作会社様でも「相互リンクページはこちら」といった形でやられている会社がありました。今は、Googleがああいったページの評価を下げるようになっているので、このような運用はやめたほうが良いです。

    相互リンクは自然な形で設置することが重要です。たとえば、先ほどあったように、「関連ページはこちら」、「参考ページ」のような形で記事ページの中で自社の記事を掲載していただく方法や、お知らせ欄から発リンクをする方法もあります。

  • 宮田氏

    3:ドメイン評価(DR)向上とページ評価(UR)向上は分けて考える
    たとえば外部対策をしようとなったときに、多くの企業様はルートドメインにリンクをつけると思います。発リンクをしてもらうことでDRは上がるんですね。そこでDRを40から50まで上げましょうという目標を設定して、実際に50まで上げることができたとしても、全部のキーワードが上位表示されるかというと、そういうわけではないんです。

  • 宮田氏

    個別キーワードで上位表示するときというのは、DRだけではなくページランクという概念も非常に重要になります。Googleのページは実際にはもっと精緻なものなのですが、Ahrefsでいうところのページ評価(UR)、つまり、ページに対するリンクがどれだけついているかを重視することが大切です。

    DRを高めきった後に検索順位が上がらないものについては、ページランクを上げる、そのためにはページにもリンクをつけることが重要、という意識を持って取り組んでいただけると良いのではないでしょうか。

  • 徳田

    なかなかテクニカルな話ですが、ドメインのレートを上げるだけではなく、特定のページのレートも、外部からリンクを獲得したり内部リンクしたりして上げていく必要があるんですね。そもそも、その特定のページを上位表示させるのが最終的なゴールであるわけですが、そこが難しくなってしまうということですね。

事例紹介

  • 宮田氏

    ここからはニュートラルワークスが実際にどのようにしてDRを伸ばしたかという事例についてです。

    冒頭で触れたように、私どもは自社でこういったコーポレートサイトを運営しております。一時的に下がったことがあるものの、2年半から3年ほどの間にDRが26から60ということで34ポイント伸びました。

    たくさんの事例がありますが、一部をご紹介させていただきます。

  • 宮田氏

    まず一番最初のフェーズでは、WEB制作会社さんの被リンクを取っていきました。たとえばWEB制作会社さんの一覧ページを作り、リンクを交換しましょうと交渉していました。

  • 宮田氏

    次に記事の寄稿です。弊社の役員などが記事を外部に寄稿し、著者欄にリンクをつけてもらいました。

    また、取材記事から相互リンクを獲得しました。

  • 宮田氏

    私たちのメディア「WEB制作相談室(現:QUERRY)」内で取材記事を置き、その記事から先方のサービスに発リンクをすることで、先方でもお知らせ欄に記事について投稿していただくようお願いしたんです。こちらでコンテンツを作ったのでお願いします、という形で交渉しました。

  • 宮田氏

    他には、プレスリリースによるコンテンツ拡散があります。私たちの場合、定期的に、WEB媒体、BtoBマーケティングに関する投資、担当者のお悩み事項などの利用調査のようなものを行って、一次情報としてプレスを出しています。そうすると、たとえばPR TIMESなどのメディアは二次拡散メディアでnofollowなのですが、dofollowでつくものもあるんです。また、個別のメディアに取り上げられてリンクがつくことがよくあるので、そのような形でリンクを獲得しています。

  • 宮田氏

    また、すでに閉鎖してしまったのですが、過去に移住に関するメディアを運営しておりました。少々微妙かと思いましたが、おもしろい事例としてご紹介します。

    移住は自治体と関係が深い領域なんですね。ですので、移住に関する取材記事などを作り、役所や商工会議所、観光協会などからリンクを設置してもらっていました

  • 宮田氏

    最後に、カオスマップを活用したリンク獲得についてです。SEO業界で話題になったのですが、SEOカオスマップなるものを作りました。実はSEO業界は歴史が長いのですが、こういったカオスマップを作る企業様はなかったんです。

    まずは私たちでデザインを作りました。次に掲載する企業様のリストを作ってから各企業様にご連絡させていただき、「良いですよ」という反応があったら「お知らせ欄に掲載してください」と直接交渉しました。そこでまずリンクを獲得するというのが、上の図にあるPhase1になります。

    次にプレスを出すことでdofollowリンクを取る、つまり、Phase2にあたります。

    最後に、一部の方が引用してくださり自然リンクを獲得するということで、Phase3となります。

    以上のように、いろいろなやり方を駆使してフェーズごとにサイトを成長させてまいりました。

  • 徳田

    なるほど。

    自社で蓄積した被リンクの獲得メソッドを、ドメインのレートを高めていきたい企業に対して提供しているということですね

    良いですね…すばらしい解説・対策、ありがとうございました!

  • 宮田氏

    ありがとうございました!

世界へボカンのメールマガジン

当社がこれまで培った知識やノウハウ、海外の先進事例などを、無料メールマガジンとして配信しております。ぜひご登録ください。

世界へボカンのプライバシーポリシーについてはこちらをご確認ください。

あなたの海外進出のお悩みを解決します!

弊社では、皆様のサービスや商品を最適な形で海外に進出するためのサービスをご用意しています。
具体的なプランは個々のご事情に合わせて策定いたしますので、まずはご相談ください。

今なら、面倒な要件整理がいらないチャット相談を実施中!

弊社の海外WEBマーケティングソリューションの詳細はソリューションページでご確認ください。

はじめて越境EC、海外Webマーケティングに取り組む方向けに書籍を出版しました!

書籍「はじめての越境EC•海外Webマーケティング」の表紙写真

はじめての越境EC•海外Webマーケティング

越境ECの基本となる調査、制作、プロモーション、税務、法務を網羅。
YouTubeと連動し、更に細かい情報が獲得できます。

amazonで購入する

私たちが、
御社の海外進出を
サポートいたします!

私たちが提供するサービスや数々の支援実績、
実際に行ったマーケティング施策から導き出した
海外Webマーケティングのノウハウをまとめました。
ぜひご利用ください。

お役立ち実践ガイド

お問い合わせお待ちしています!