お客様の声
Voice
会社名 | 株式会社サムライアロハ |
---|---|
URL名 | https://samuraialoha.com/ |
対応国・エリア | アメリカを主とした全世界 |
アパレルブランドサムライアロハ様 越境ECサイト制作事例
株式会社サムライアロハ 代表 櫻井氏(以下 櫻井氏)
日本の着物を待機児童を抱えるお母さんたちの内職でアロハシャツに仕立て直して販売するブランドになります。
すべて手作りで作っておりまして、一着の着物から一着のシャツしか作れないので世界に一点ものの商品となります。
今現在、日本国内には2億着の着物が箪笥に眠っていると言われています。
その着物をなんとかしたい、そしてお母さんたちに仕事を与えることをできないかを考え地域のお母さまたち、縫製職人の皆さまの協力を得て一緒にやっております。
櫻井氏
海外向けに販売を強化しようと思ったきっかけは、ある日本人インフルエンサーの方に海外向けにPRしてもらったところ非常に好評でした。
特にパーカー類の引き合いが多かったです。
ただ当時の当社のサイトは日本語のサイトでして、海外のお客様が購入するのは難しいということで、Shopifyを活用させて頂きました。
櫻井氏
選定基準としては、ただShopifyでサイトを作れるだけでなくその後の海外プロモーションをして頂ける企業をさがしていました。
最終的にボカンさまを選ばせて頂いた理由としては、徳田さんがご自身で東北の宮城県のこちらまで来て頂きご提案頂いたことと、その後の海外プロモーションについても非常に良いご提案頂いたからです。
世界へ ボカン株式会社 ディレクター 時枝
海外の顧客がアパレル商品を購入する際に一番懸念されるのが、自分がこの商品を着用した時にどのように見えるのか?という部分です。
実際に海外の自分の体型に近い人が着用した時にどのように見えるのかという情報があった方が購入し易いと考えました。
そのため、サイト用に動画や写真を撮影した際各モデルに全てのサイズのアロハシャツを着用してもらい、実際に海外の方が着用した時にどのように見えるのかが分かるサイズページを設けました。
世界へ ボカン株式会社 代表 徳田(以下 徳田)
商品の質感や着用イメージを持って頂けるようにサンフランシスコ発のアプリであるFireworkを活用させて頂きました。
世界へ ボカン株式会社 コンサルタント 野本
今回、はじめて越境ECサイトを構築されるということで、まず既存のお客様がどういった部分に価値を感じて下さっているかインサイトを把握するためにインタビューさせて頂きました。
そこから海外のお客様さまたちが、サムライアロハさまの着物から作られている独特の生地の美しさ、質の良さに価値を感じて頂けるということが分かりました。
そちらを表現できるような動画を撮影するために海外のモデルたちを起用して、撮影に取り組みました。
櫻井氏
越境ECの立ち上げに関わらせて頂き思いましたのが、海外の方が実際に着られ画像と言いますか、着られた様子や感想を見たことがなかったです。
プロジェクトを通して実際に着て頂いた写真や感想を頂けたのは良かった点とこれであれば海外の方もイメージがつき易いと思いました。
櫻井氏
今後の展望としては、帯を使ったリバーシブル型のテーブルクロスであったり、着物生地を使ったジャケットなどを考えております。
そして、こういった形で一着の着物から一着のシャツを作るだけでなく、残りの生地も活用できるような仕組みを作りたいと考えています。
自分はサムライアロハを通じて、まず子育て世代なお母さんたちの仕事をなんとか提供できる場を設けたいと思っております。
そして日本文化の象徴である着物が国内で2億着近く廃棄されているこの現状をなんとか変えたいと思っております。
なんとか廃棄される着物をお母さんたちの手で、もう一度光を当て、世界中に販売していく仕組みを作っていきたいと考えています。
徳田
サムライアロハさんのように日本の伝統文化を現代風にアレンジし、世界へ発信していきたいというお客様を支援することで、「日本の魅力を世界へ伝える」というミッションを実現していきます。
はじめて越境EC、海外Webマーケティングに取り組む方向けに書籍を出版しました!
私たちが、
御社の海外進出を
サポートいたします!
私たちが提供するサービスや試作に関する様々な取り組み、
300社以上の支援実績から導き出した
海外Webマーケティングのノウハウをまとめました。
ぜひご利用ください。